Pythonのtupleには、指定した要素を含むかどうかを調べるindex()メソッドがあります。このメソッドは、指定した要素がtuple内に存在する場合、その要素のインデックスを返します。インデックスとは、要素がtuple内で何番目に存在するかを表す数値のことです。
例えば、次のようなtupleを考えます。
sample_tuple = ("A", "B", "C", "D")
このtuple内に、”B”という要素が存在します。この要素のインデックスを調べるには、index()メソッドを使います。
sample_tuple.index("B")
このコードを実行すると、1が返されます。これは、”B”という要素がtuple内で2番目に存在することを表しています。