【Pandas DataFrame】query()メソッドで、データフレームを特定の条件に基づいて絞り込むことができます。

python

pandasのDataFrameのquery()メソッドは、特定の条件に基づいてデータフレームを絞り込むための機能です。この機能を使用すると、データフレームから特定の条件を満たす行を抽出したり、特定の列を抽出したりすることができます。

query()メソッドを使用するには、以下のような形式で条件を指定します。

df.query('条件式')

例えば、以下のようなデータフレームがあるとします。

import pandas as pd
df = pd.DataFrame({
'name': ['Alice', 'Bob', 'Charlie', 'Dave'],
'age': [25, 30, 35, 40],
'job': ['Engineer', 'Doctor', 'Teacher', 'Lawyer']
})
print(df)

実行結果:

    name  age       job
0 Alice 25 Engineer
1 Bob 30 Doctor
2 Charlie 35 Teacher
3 Dave 40 Lawyer

このデータフレームから、ageが30以上の行を抽出したい場合、以下のようにquery()メソッドを使用します。

df_filtered = df.query('age >= 30')
print(df_filtered)

実行結果:

    name  age       job
1 Bob 30 Doctor
2 Charlie 35 Teacher
3 Dave 40 Lawyer

query()メソッドを使用することで、ageが30以上の行を抽出することができました。

タイトルとURLをコピーしました